日 時:平成30年11月18日(日) 8:00 ~ 12:30
場 所:きんたの里
主 催:大田障がい者就業・生活支援センタージョブ亀の子
共 催:浜田障害者就業・生活支援センターレント
益田障がい者就業・生活支援センターエスポア
参加者:20名 スタッフ3名 計23名参加
内 容:
1.開会挨拶
浜田障害者就業・生活支援センターレントの下石見所長よりご挨拶、就業支援員の渡辺様より本日の予定について説明を受ける。
2.防災講座
浜田市の安心安全推進課防災安全係の担当者の方から講義を受ける。初めに、防災とは命を守ることであり、私たちが普段から心がけるべきことは、「現状確認」→「意識」→「対策(習慣)」といった減災であることを学ぶ。平成7年に起きた阪神淡路大震災、平成23年に起きた東日本大震災を例に挙げて、地震や津波を想定して私たちが事前に行うべき対策や実際に起きたときに私たちが取るべき行動について考えた。
3.昼食会
防災講座と同じ会場で昼食会を行う。ジョブ亀の子、レント、エスポアの在職者の皆さんで机を囲み、仕事やプライベートの話をしながら楽しく食事をされた。
【在職者の方々の感想】防災講座について
【ジョブ亀の子スタッフの感想】
5.最後に
今年度第1回目のパキラでは、レントの皆様、エスポアの皆様との交流会を企画しました。前半の防災講座では、地震や津波といった災害から身を守るために必要なことなどについて勉強会を行いました。後半は、昼食会を通して親睦を深めました。
多くの在職者の方々が参加され、とても有意義な1日を過ごすことができました。
参加してくださった在職者の皆様たいへんありがとうございました。