日 時:令和2年2月1日(土) 14:20 ~ 15:30
場 所:社会福祉法人亀の子 遊亀館3階
主 催:大田障がい者就業・生活支援センタージョブ亀の子
参加者:18名 スタッフ2名 計20名参加
内 容:
✧税の勉強会「租税教室」
亀の子遊亀館にて、税の勉強会を行った。今回の勉強会は、皆さんが負担している税金の必要性と用途を知ることが目的であり、パワーポイントを用いて説明を行った。税金は私たちが安全で豊かな暮らしをするために必要なものであり、税金の無い暮らしは幸せかどうかを考えてみた。知っている税金の種類を発表してもらい、代表的な税金である酒税やたばこ税の税額当てクイズを行った。街のマップを見ながら、税金が使われているもの、使われていないものを検討し、なぜそこに税金が使われているのか勉強した。一番身近な税金である消費税に関しては、過去の税率から現在の税率に至る経緯を理解してもらい、消費税10%が高いのか安いのか、また税金は有るべきなのか無くても良いのかを自分なりに考えてもらった。税の勉強会を通して、税金を納めることは社会人として義務であること、そして税金は、幸せな社会づくりに無くてはならないものだと認識してもらった。
☆在職者の方々の感想
✧ジョブ亀の子スタッフの感想