【日 時】 令和6年6月20日(木) 13:15 〜 14:50
【場 所】 島根中央信用金庫大田営業部 2階会議室
【主 催】 大田障がい者就業・生活支援センタージョブ亀の子
【参加者】 45機関54名 スタッフ4名 合計58名参加
【内 容】
1.状況報告
大田障がい者就業・生活支援センタージョブ亀の子 川上・松尾
- 令和5年度におけるセンター事業の実施状況報告
- 令和6年度センター事業計画
2.情報提供・状況報告
① 島根労働局 職業安定部 職業対策課 大石様
- 令和5年度障害者の職業紹介状況等(口頭にて説明)
ハローワークへの新規求職申込件数が1,940件、就職件数が1,090件といずれも増加、精神障がいの方が半数を占めるといった傾向が見られ、この傾向は今後も続くと考えられる
- 障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化について
- 精神・発達障害者しごとサポーター養成「出前講座」のご案内
平成29年から開始し、延べ2,812名が受講している
② 島根県 健康福祉部 障がい福祉課 矢島様
- 令和6年度障がい者就労支援事業について
一般就労支援
令和5年度実施の障がい者チャレンジ事業の件数は県全体で230件と、令和元年と同数であった
令和7年1月に発達障がい者就労支援研修を開催予定
今年度のレインボー発行は9月16日の予定
- 令和6年度障がい者就労支援事業について
一般就労支援
令和5年度実施の障がい者チャレンジ事業の件数は県全体で230件と、令和元年と同数であった
令和7年1月に発達障がい者就労支援研修を開催予定
今年度のレインボー発行は9月16日の予定
- 令和6年度障がい者就労支援事業について
一般就労支援
令和5年度実施の障がい者チャレンジ事業の件数は県全体で230件と、令和元年と同数であった
令和7年1月に発達障がい者就労支援研修を開催予定
今年度のレインボー発行は9月16日の予定
③ 島根県 商工労働部 雇用政策課 蔵本様
- 障がい者の雇用促進・安定事業の概要(令和5年度実績、令和6年度実施状況)
- 令和5年度 障害者の多様なニーズに対応した委託訓練実施状況
- 障がい者向け職業訓練
④ 島根県 教育庁特別支援教育課 佐々木様
- 県内養護学校における令和5年度卒業生(149名)の進路先状況(口頭にて説明)
内訳は 一般就労53名 進学14名 福祉就労74名 施設入所1名 未決定7名
未決定者が実習などを経て、順次進路が決定している状況
- 県内養護学校における令和6年度卒業予定者(179名※5/1時点)
内訳は 一般就労77名 福祉サービス92名 進学10名
福祉サービスの内訳は 就労移行15名 A型3名 B型43名 生活介護27名 療養介護2名 その他2名
- 職業教育・就業支援事業(アイワーク事業)について
- 職業教育フェスティバルの開催について
- 特別支援学校応援企業
現在、92団体が登録している
⑤ 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 島根支部 西様
- アビリンピックしまね2024開催について
開催日時は令和6年7月13日(土)今年度は一般公開にて開催予定
⑥ 島根障害者職業センター 松浦様
- 令和5年度の業務実施状況
試行的に職業準備支援をオンライン、短期間という形で実施した
- 令和6年度の取組方針
- 主な主催会議・行事予定等
⑦ 石見大田公共職業安定所 大國様
- 令和5年度 障害者職業紹介業務取扱状況・雇用状況
- 令和6年度の取組方針
- 令和6年度の状況について
現時点で就職件数が10件を超えており、要因としては、就職意欲の高い人が増加していること、事業所の障がい理解が進んでおりハードルが下がっていること、人手不足等が考えられる
⑧ 浜田公共職業安定所川本出張所 宇畑様
- 令和5年度 障害者職業紹介業務取扱状況・雇用状況
委託訓練1名 チャレンジ実習 延べ6名
⑨ 島根県立東部高等技術校 浅津様
- 介護サービス科 入校・就職・定着状況
- 令和7年度入校案内
- 令和6年度要覧
⑩ 島根県立西部高等技術校 後藤様
- 令和5年度 障害者の多様なニーズに対応した委託訓練実施状況
- オープンキャンパス2024案内
- 令和6年度西部高等技術校ものづくり(施設内訓練)体験ツアーについて
2.各機関情報提供
大田市 地域福祉課 竹原様
大田市就労支援部会の取り組みについて
- 障がい者の雇用に関するアンケート
- 職場体験実習
- 障がい者一般就労体験発表会
令和6年度は令和7年1月15日に開催予定
邑南町 医療福祉政策課 三上様
就労支援部会の取り組みについて
- 令和6年度より、美郷町、川本町を含めた邑智郡で部会を開催
- 令和7年1月22日(水)邑智郡障がい者就労相談会を開催予定
美郷町 健康福祉課 生越様
- 令和3年度に基幹相談支援センターが設置され、令和6年4月より主任相談支援専門員が配置された
- 令和6年度より邑智郡の就労支援部会に参加
川本町 健康福祉課 中嶋様
- 障がい者就労促進事業
町内のB型事業所に自治会配布物の印刷や配布、庁舎内のトイレ清掃等を委託
- 令和6年度より邑智郡の就労支援部会に参加