【日 時】 令和7年1月25日(土) 8:50 〜 11:30
【場 所】 社会福祉法人亀の子 防災センター
【主 催】 大田障がい者就業・生活支援センター ジョブ亀の子
【参加者】 16名 スタッフ2名 計18名参加
【内 容】
大田警察署による勉強会
今回は大田警察署より3名の方を講師としてお招きし、社会福祉法人亀の子遊亀館、亀の子工房の利用者の方と合同で、勉強会を行いました。
勉強会の前半は、様々な詐欺被害防止、SNSの正しい利用、身近な防犯対策、闇バイトに関する講話があり、みなさん真剣な表情で話に耳を傾けておられた。
後半は、交通事故防止の講話と体験型の交通安全教養があり、グループに分かれて「DVD視聴」「自転車シミュレーター」「クイックアーム・クイックステップ」を楽しみながら体験された。
質問コーナーでは3つの質問がある。
✧自転車に乗る時、現在ヘルメット着用は努力義務となっているが、いつ義務化されますか?
⇒いつ義務化になるかは決まっていない。現段階で「絶対着用」ではないので強制できないが、自分の身を守るためにヘルメットを着用してほしい。
✧「+」で始まる知らない番号から電話がかかってきた場合どうしたら良いですか?
⇒怪しい番号からの電話には出ない。折り返しかけることもしない。「+」で始まる番号は国際電話であることが多く、通話料金が高額になってしまうことがある。
✧自宅の固定電話にセールスなど迷惑電話がよくかかってくるので、対策方法はありますか?
⇒固定電話の迷惑電話対策機能やサービスを利用する。
〇在職者の方々の感想
〇ジョブ亀の子スタッフより
たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。