日 時:平成29年5月27日(土) 9:45~15:00
場 所:浜原隣保館・浜原体育館
主 催:大田障がい者就業・生活支援センタージョブ亀の子
参加者:18名 スタッフ4名 計22名参加
内 容:
1.開会挨拶
大田障がい者就業・生活支援センタージョブ亀の子 主任就業支援員 加納 靖浩
本日の予定について説明を行う。
2.お金の管理について勉強会
① お金の管理状況の確認
シート(右図)に収入や支出状況、余ったお金の使い道などを 書き出してもらい、月々に余るお金がどれくらいあるのか、計算してもらう。
シートの項目は
・収入(年金・給与・その他)
・支出(家賃・家に入れているお金・食費・光熱費・ガソリン代
・携帯電話料金・保険料・医療費など)
・余り(何に使うか)
普段から家計簿や出納帳をつけている方はスムーズに作業されていたが、初めての方はやや苦戦されている様子だった。1人暮らしの方、家族で生活されている方など、生活スタイルによって管理状況も様々であった。
② グループワーク
3グループに分かれ、書き出した内容について意見交換を行う。お金の管理状況を書き出してみて、考えたことや感じたこと、将来のどのような目的のためにお金を貯めたいかといったテーマで話し合いを行う。
中には、カードローンというのは便利な反面、怖さもあるという話をされる方もおられた。
3.昼食会
勉強会と同会場で昼食会を行う。意見交換を行ったメンバーで机を囲み、仕事やプライベートの話をしながら楽しく食事をされた。
4.軽スポーツ
昼食後、皆でどのような軽スポーツがしたいか意見を出し合った後、アイスブレイクとしてイス取りゲームを行う。
浜原体育館に移動し、キックベースボールとドッジボールを行う。
お互いに声を掛け合ったり、チームになったメンバー同士で協力しながら、ゲームを楽しまれていた。怪我もなく、気持ちの良い汗を流すことができた。
【在職者の方々の感想】
【ジョブ亀の子スタッフの感想】
5.最後に
今年度最初のパキラでは、お金の管理についての勉強会、親睦を深めるための昼食会と軽スポーツを実施しました。
たくさんの在職者の方々が参加され、とても有意義な1日を過ごすことができました。
参加してくださった皆様たいへんありがとうございました。