日 時:令和2年10月10日(土) 14:40~15:30
場 所:邑南町 矢上交流センター
主 催:大田障がい者就業・生活支援センタージョブ亀の子
参加者:13名 スタッフ2名 計15名参加
内 容:
健康講座 「健康に働くために」
邑南町矢上交流センターで公立邑智病院外科医師野宗義博氏を講師にお招きし健康講座を行う。健康とは身体、精神、社会の三つの要素が円滑にうまく調和のとれた状態である。体には4つの大事な生態機能あり脳神経系、内分泌系、血液循環系、免疫系が調和をとれなければ生命維持作用に悪影響し、健康を害することになると言われる。そこで健康づくりのための身体活動+10(プラステン)を紹介され、「1日の中で、今より10分多く体を動かすことで健康寿命をのばすし+10で健康を手に入れる事が出来ます」と言われる。身体活動には①運動と②生活運動が有り、①運動ではウォーキング10分、筋トレ10分、②生活運動ではお掃除10分、徒歩10分プラスする事でメタボを予防し体の健康、ストレス解消の心の健康、認知症予防の高齢期の健康など+10の効果を説明された。また近年の死因別に見た死亡率の年次推移から、圧倒的にガンの死亡率が多く【ガン危険信号八か条】や日常で簡単に実践できるガン予防の説明を受ける。ガンと言う字は、癌=疒・品・山と別れており漢字の意味として口が三つ、山のように食べてなる病気と説明され皆さん納得されていた。今回の講座では、「健康であるから働ける」「健康は他人任せではいけない」「健康を守る主人公は自分自身」「自分の体は自分で管理し自分で守らなくてはならない」など、日々の仕事と生活を続けていく上で必要な健康に関する知識を多く学んでもらった。
〇在職者の方々の感想
〇ジョブ亀の子スタッフの感想
講師の野宗先生、担当の堀田様、そして参加してくださった在職者の皆様、大変ありがとうございました。